巻上げ運転【ウインチ】特別教育
10月6日 ABAやまぐち事務局に於いて、青年部主催でウインチ特別教育が開催されます。
レッカー車など、動力により駆動される巻上げ機(ウインチ)を用いる業務を行うものには、労働安全衛生法第59条により特別教育の受講が義務付けられています。
第18回 青年部会通常総会
6月11日サンフレッシュ山口に於いて青年部会第18回通常総会を開催しました。
イサム塗料株式会社 古藤様を講師に「リスクアセスメントとは?」をテーマに研修会を行いました。
第35回通常総会
山口県自動車車体整備協同組合
第35回 通常総会 のご案内
拝啓 若葉の鮮やかな季節、貴社いよいよご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は組合活動にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
早速ですが、第35回通常総会を下記のとおり開催の運びとなりました。
この度の特別講演は、「クルマの進化と今後のアフターマーケット」ジェイシーレゾナンス松永社長から、また社会貢献では、あいサポート運動推進の解説などを予定しています。
ぜひ各支部お誘い合わせの上、多数ご出席下さいますようご案内申し上げます。
当日やむをえずご出席ができず、議案事項の議決権を行使される場合は、委任状をご記入のうえ、出欠葉書のご提出をお願いいたします。
尚、総会終了後懇親会を設けておりますので、併せてご参加のほどお願い申し上げます。
敬具
山口車協、つわものあり。
ボディーショツプレポート4月号に掲載されました。
特集 知って得する「補助金活用法」に、3次元計測器を利用した革新的な鈑金修理行程の確立と水性塗料及び水性塗装ブース導入による環境修理サービスの提供の事業計画名で、ものづくり補助金申請は難しいとされている、各種補助金等をうまく活用した成功例が、萩市山陰ボデー戸松美和専務による事例が掲載されております。
また、山口市TAMARU横岡社長の新連載、事業所のモチベーション・人材確保育成・会社が実践した取り組みの事例等。
~未来を拓く思いのかけら~凡に徹する覚悟と勇気!をテーマに連載が始まります。こうご期待!
「存続・発展するための工場経営」
3月14日(土) ホテルかめ福に於いて勉強会が開催されました。
(有)伊倉鈑金塗装工業・(株)アドガレージ 代表取締役 伊倉大介氏を講師に、車体整備業の未来のためにやるべきことのワーク・ディスカッションを交えながら和気あいあいとした勉強会でした。キャリアプランシートを利用しながらの具体的な内容で、アンケート結果も100%満足との回答がありました。
組合員様事業所を訪問しています。
経営・調査委員会では、スマホ用ホームページにお客様にわかりやすい様に各事業所様の情報を乗せていますが、登録が進みませんので各組合事業所を訪問しています。
事業内容や力を入れているサービス、お店の顔などこれだけはホームページに載せたいことなどお聞かせください。
ご多用中申し訳ございませんが、お仕事中お訪ねすると思いますが、よろしくお願いします。
シーリング技術講習会の開催
9月7日日曜日、防府車輌(株)に於いて青年部会によりシーリング研修会が開催されました。
「パネルボンディング工法のポイント」と題し、
1・パネル交換の向上(時間短縮)
2.高品質の仕上がり
3.異種材料同士、また溶接が困難な材料の接合
など座学と実技での講習会を致しました。
参加人数は38名。
ご協力いただきました、大井産業(株)・スリーエム・防府車両(株)の皆様有難うございました。
エコドライブ 車の発進は一呼吸おいて
市街地では走行中に消費する燃料の約4割は発進時に使われています。
発進時は、ブレーキから足をはずすとき、一呼吸おきゆっくりアクセルに足を乗せます。完全停止からの発進が一番燃料を使いますのでなめらかに加速しましょう。 hotel comparison
第33回通常総会
6月7日(土) 宇部市常盤湖水 ココランドに於いて第33回通常総会が開催されました。
日車協連青年部会部会長 市村様、直前部会長 神山様に車体整備協会の社会的地位向上を目指す熱き思いの講演をしていただき、総会もたいへん盛況のうちに終わりました。
担当地区、宇部支部の皆様、お手伝いいただいた青年部会の皆様お疲れ様でした。 web page monitoring
最近のバッテリーは突然寿命がやってくる~!!
最近のバッテリーは高性能化し、寿命末期まで性能を発揮し、ある日突然ダメになってしまうということがよくあります。
早めの点検、早めの交換でトラブルを未然に防ぎましょう! page speed test